学習の話

ブログ

『スマホ脳』を読んで気づいたこと

コロナ禍の中で話題になった『スマホ脳』。ベストセラーにもなったので、読んだ方も多いのではないでしょうか?この本では、スマホが脳に与える悪影響について詳しく書かれています。その中でも特に印象的だったのが、**「運動が認知機能を高める」**とい...
ブログ

英会話教室で感じた“もったいなさ”と、私なりの学び方

今日は、いつもの英会話教室でふと思ったことを書いてみようと思います。私は、英会話教室の中でも一番下のレベルのクラスに通っています。英語力に自信があるわけでもなく、正直、毎回緊張しながらレッスンを受けています。でも最近、そんなクラスの中で「ち...
ブログ

隙間時間に読書してスキルアップ…できる?

タイトルには「隙間時間に読書してスキルアップ!」なんて書きましたが、実際のところ、なかなか難しいですよね。「ちょっと時間が空いたな」と思っても、気づけばスマホでYouTubeを見たり、ゲームの掲示板をチェックしていたり…。「この時間、読書に...
ブログ

『ゆるストイック』感想|言うは易し、でも私は動いてみた

はじめに最近、話題になっている佐藤航陽さんの『ゆるストイック』を読みました。「努力はがんばるものではなく、仕組みで積み上げるもの」という考え方に興味を持ち、手に取ったのがきっかけです。私自身、ブログやYouTubeに挑戦しているところなので...
ブログ

友達が少ない私が、AIと語る理由

私は「友達が少ない」という言葉を、ブログのタイトルにまでしてしまうほど、自分の人間関係の少なさを自覚しています。でも、そのことに悲観ばかりしているわけではありません。むしろ「語りたいときに語れる相手」がいれば、それで十分じゃないか、と最近は...
ブログ

筋トレ×読書=最強。脳も鍛える“知識の読書”のすすめ【子育て世代におすすめ】

筋トレは人生を変える。そう思って、私は週2回のペースでトレーニングを続けています。忙しい日々の中でも、なんとか時間を確保して体を動かすことを習慣にしています。でも最近、ふとこんなことを考えました。「筋トレで体を鍛えるだけではなく、頭も鍛えな...
ブログ

英語嫌いな若オジが、英語を学び直す理由

最近の日本情勢的に「ちょっと英語できないとやばいかも?」と不安になったのが、英語学習を始めたきっかけです。学生時代に勉強した英語は、卒業と同時にきれいさっぱり忘れてしまいました。今ではbe動詞すら怪しい…そんな状態の大人です。とりあえずAm...