ブログ

『スマホ脳』を読んで気づいたこと

コロナ禍の中で話題になった『スマホ脳』。ベストセラーにもなったので、読んだ方も多いのではないでしょうか?この本では、スマホが脳に与える悪影響について詳しく書かれています。その中でも特に印象的だったのが、**「運動が認知機能を高める」**とい...
ブログ

「ほっとするのに、目がさえるんだよ…」

寒い夜って、なんだかあたたかい飲み物が恋しくなりませんか?一日の終わりにほっと一息つきながら、湯気の立つカップを手に持って「あ〜、生き返る…」ってなる瞬間、たまらなく好きです。私はいつもほうじ茶を飲んでいるんですが、実はちょっとした悩みがあ...
ブログ

英会話教室で感じた“もったいなさ”と、私なりの学び方

今日は、いつもの英会話教室でふと思ったことを書いてみようと思います。私は、英会話教室の中でも一番下のレベルのクラスに通っています。英語力に自信があるわけでもなく、正直、毎回緊張しながらレッスンを受けています。でも最近、そんなクラスの中で「ち...
ブログ

ほっとする味。やっぱり、いなり寿司っていいよね

ある日の晩ごはんに、ふと「いなり寿司を作ろうかな」と思い立ちました。作り方も比較的シンプルで、手軽に食べられるのに、どこか懐かしくてほっとする味。一口食べながらふと思ったのが、「いなり寿司って、実はいちばん日本らしい寿司なんじゃないか?」と...
ブログ

隙間時間に読書してスキルアップ…できる?

タイトルには「隙間時間に読書してスキルアップ!」なんて書きましたが、実際のところ、なかなか難しいですよね。「ちょっと時間が空いたな」と思っても、気づけばスマホでYouTubeを見たり、ゲームの掲示板をチェックしていたり…。「この時間、読書に...
ブログ

『ゆるストイック』感想|言うは易し、でも私は動いてみた

はじめに最近、話題になっている佐藤航陽さんの『ゆるストイック』を読みました。「努力はがんばるものではなく、仕組みで積み上げるもの」という考え方に興味を持ち、手に取ったのがきっかけです。私自身、ブログやYouTubeに挑戦しているところなので...
ブログ

中年だからこそハマる暇活3選――心と体にじんわり効く時間の使い方

仕事に家庭に忙しい中年世代。若い頃のようにバリバリ遊ぶわけでもないけれど、「せっかくのスキマ時間を、ただスマホを眺めて終わらせるのはもったいない」と感じることはありませんか?今回は、そんな私が実際にやってみてよかった「中年だからこそハマる暇...
ブログ

紙ノートと電子メモの記憶定着の違い|やっぱり“紙”ってすごい?勉強効率が変わった体験談と研究結果

最近、私は英語の学び直しを始めました。忙しい日々の中で、ちょっとしたスキマ時間に勉強できるよう、これまではBoogie Boardのような電子メモを使って、単語の書き取りやちょっとしたメモをとっていました。「紙はもったいないし、消せるし便利...
ブログ

サルコペニア・フレイル予防にも!筋肉から分泌される“薬”マイオカインとは?

最近、加齢とともに筋力や体力が落ちてきたな…と感じていませんか?それ、もしかしたら「サルコペニア」や「フレイル」のサインかもしれません。でも、安心してください。筋肉は何歳からでも鍛え直せる臓器であり、そしてただの“力こぶ”ではありません。筋...
ブログ

若オジになっても、ゲーム愛は消えない

学生時代、僕は周囲の同級生が恋愛や友達作りに夢中になっている中、ひたすら一人でゲームに没頭していました。当時は今ほどオンライン要素もなく、オフラインでストーリーを追いながら進めていくゲームが主流。その結果、友達はほとんどできませんでした(笑...