【筋トレ歴1年半の私が語る】ブログ継続と筋トレは似ているって話

ブログ

ブログを始めてみて思ったことがある。

「あれ? これ筋トレと一緒じゃん」って。

私は筋トレ歴1年半。といっても、ガチ勢ではないし、週2回が限界な普通の会社員だ。それでもなんとか続けてる。

そんな私が感じた、ブログと筋トレの共通点を語ってみたい。

1. 最初はモチベ高め。でも結果が出ない。

ブログも筋トレも、始めたときは「やるぞ!」って気合が入ってる。

筋トレなら「夏までに腹筋割る!」

ブログなら「1年で月3万稼ぐ!」

でもね、3ヶ月で結果が出る人なんてほとんどいない。

筋トレも、最初の1〜2ヶ月は筋肉痛が成果みたいなもんだし、ブログもPVゼロが当たり前。

それで「なんか意味あるのかな…」ってなる。

2. 正解が分からない

筋トレって、フォームとか負荷のかけ方とか、意外と奥が深い。

ブログも同じ。

SEO?構成?リライト?よく分からん。

でも、やってみて、試して、調べて、少しずつ身につけるしかない。

地味だけど、それが上達の近道。

3. 続ける人が少ないから、続けるだけで上位

筋トレもブログも、1年続く人は少ない。

・筋トレ→1年継続できる人は10~20%

・ブログ→1年継続できる人は10~15%

つまり、「やめないだけで上位層」になれる。

私は筋トレを1年半続けてきた。

それだけで、周りに「意志強いね」と言われたりする。

(実際は、習慣になっただけなんだけど)

ブログも、たぶん同じ。

4. 小さな変化が嬉しい

筋トレなら「前より10kg重いの持てた」とか、「腕が少し太くなった」とか。

ブログなら「初コメントが来た」とか、「PVが先月より増えた」とか。

誰かにとっては小さな変化でも、自分には大きなモチベになる。

続けてると、そういう変化がちょこちょこ出てくる。

5. 「楽しさ」があると続く

筋トレって、ある程度「やらなきゃ」って気持ちもあるけど、やっぱり「やると気持ちいい」っていう楽しさが大事。

ブログも同じで、「好きなことを書ける」っていう楽しさがあると、モチベが自然と続く。

義務感だけでやってると、いつかしんどくなる。

最後に:続けてる自分をちょっと誇っていい

筋トレとブログ、どっちも「コツコツの世界」。

最初は「これでいいのかな?」って不安になるけど、気づいたら習慣になってる。

続けてる人が少ないから、続けてるだけで価値がある。

だから、「筋トレ1年半」の自分が、ブログもコツコツ続けていけると信じてる。

もしこの記事を読んでくれた人がいたら、

「お互い、ゆっくりでも続けていこう」って声をかけたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました