先日、家族でスーパーに買い物に行ったときのこと。
カートを押していたら、上の子と下の子がほぼ同時に「だっこ〜!」とおねだりしてきました。
普段なら「どっちか順番ね」とか言うところなんですが、その日はなぜか筋トレ魂がうずいてしまい、「よし、パパに任せろ!」と勢いよく2人まとめて抱っこしてみました。
(ここで何かが始まっていたとは、このときの私にはまだ知るよしもありません…)
最初の1分くらいは、「お、意外といけるじゃん?」なんて余裕ぶってたんですけど、3分経過で腕がプルプル、5分で太ももも悲鳴、10分も経たないうちにギブアップ。
「あれ、これ…筋トレのデッドリフトよりキツくない?」と、スーパーの野菜売り場で一人でツッコミ入れそうになりました。
で、翌日。しっかり筋肉痛です。
腕や肩がバキバキなのはもちろん、なぜか太ももやお尻までじんわり痛い。子ども2人の重さを支えてた下半身にも、想像以上の負荷がかかっていたようです。
こうして思ったのが、「育児ってやっぱり全身運動だな」ということ。
抱っこって、体幹・脚・腕・肩・握力…全部使います。まさに自重トレーニングならぬ“子重トレーニング”ですね。
しかも、相手はじっとしててくれないし、突然バタバタ動いたり、頭突きしてきたり(地味に痛い)、なかなかハードな“リアル筋トレ”。これを毎日やってるママさんたち、本当に尊敬します。
これからは「抱っこ=筋トレ」として前向きに取り組もうかなと思っています。たまに子どもたちが「だっこ〜」と言ってきたら、「よし、今日は上腕二頭筋を追い込む日だな」と自分に言い聞かせながら頑張ろうと思います(笑)

コメント