若オジになっても、ゲーム愛は消えない

ブログ

学生時代、僕は周囲の同級生が恋愛や友達作りに夢中になっている中、

ひたすら一人でゲームに没頭していました。

当時は今ほどオンライン要素もなく、オフラインでストーリーを追いながら進めていくゲームが主流。

その結果、友達はほとんどできませんでした(笑)。

そんな学生生活を経て、気づけば僕は「これといって取り柄のない若オジ」になっていました。とほほ。

若オジになった今、ゲームとの距離

社会人になり、家庭を持ち、子どももできると、

自然と「自分の時間」がどんどん減っていきます。

仕事から帰ってきたらもうクタクタ。

家族との時間も大事だし、ゲームをする時間をねじ込むのは本当に難しくなりました。

今はもう、ゲームからは少し距離を置いている生活です。

ゲームを続ける友達が、ちょっと羨ましい

そんな中、僕の数少ない友人の中には、今でもゲームを楽しんでいる人がいます。

その話を聞くたびに、ちょっと羨ましい気持ちになります。

「またゲームやりたいなぁ…」

でも「時間がない」「お小遣いが少ない」って現実が立ちはだかります。

いつかまたゲームを始めたい

とはいえ、僕は心に決めています。

**「子どもが大きくなったら、絶対にゲームを再開するぞ!」**って。

若いうちしか楽しめないゲームもありますよね。

例えばFPSや格闘ゲームなど、反射神経が必要なジャンル。

年齢を重ねると楽しみ方は変わってくるけど、

やっぱり「ゲームがくれるワクワク」は、いくつになっても魅力的です。

収益が出たら、まずはゲームを買いたい!

このブログ、今は収益はほとんどありません。

でも、もし少しずつ収益が出るようになったら——

「まずは1本、ゲームを買おう」

そう思っています。

そして、またゲームを始められるようになったら、

このブログでレビューしたり、プレイ日記を書いたりしていきたいです。

みなさんは、ゲームしていますか?

スマホのアプリゲームから、家庭用の据え置きゲームまで、

ゲームの形は本当にさまざま。

みんなちがって、みんないい。

そんな風に、ゲームの多様性を受け入れられるようになったのも、

年を重ねたからかもしれません。

今すぐたくさん遊べるわけじゃないけど、

「またゲームと一緒に過ごす日」を楽しみに、日々を過ごしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました