筋トレ×読書=最強。脳も鍛える“知識の読書”のすすめ【子育て世代におすすめ】

ブログ

筋トレは人生を変える。そう思って、私は週2回のペースでトレーニングを続けています。忙しい日々の中でも、なんとか時間を確保して体を動かすことを習慣にしています。

でも最近、ふとこんなことを考えました。

「筋トレで体を鍛えるだけではなく、頭も鍛えなければ」

「知識を深める読書を習慣にして、人生をもっと充実させたい」

知識を深める読書をしている人は意外と少ない

文化庁の調査によると、月に1冊も本を読まない人は約6割にものぼり、特に**「知識を深める読書」をしている人は少ない**のが現実です。

私の周りでも、仕事や子育てで忙しい世代ほど、エンタメや小説は読むものの、自分の成長につながる読書をしている人はほとんどいません。

でも、子育て世代にこそ知識を深める読書が必要だと感じています。

筋トレと知識を深める読書は相性が良い

筋トレと読書、一見するとまったく異なるものに思えますが、実は両者には共通点があります。

コツコツ積み重ねが重要 すぐには結果が出ない 自分のペースでできる

筋トレは1回やったからといってすぐに効果が現れるわけではありません。

でも、続けることで必ず体は変わります。

知識を深める読書もまったく同じです。

1ページ読んでも、すぐに大きな変化はないかもしれませんが、毎日少しずつ読書を続けることで、知識が確実に自分のものになります。

忙しい子育て世代でもできる“知識を深める読書”習慣

「時間がない」と思って読書を諦めている人も多いと思いますが、実は少しの時間でできる読書があることを知っていますか?

私は、忙しい日々の中でも、ちょっとした時間を活用して短時間で知識を深める読書をしています。

例えばこんな感じで読書を習慣にしています。

通勤電車で10分読む 朝食後に1ページだけ読む 寝る前にスマホを置いて5分だけ読む

少しずつ積み重ねることで、1ヶ月後には本が1冊読めるくらいの進捗になります。

知識を深める読書が子育てにも仕事にも役立つ

私が読書を始めて感じたことは、「知識を深める読書」があらゆる場面で役立つということです。

例えば、子どもとの会話が広がったり、

仕事での提案がより説得力を持ったり、

副業を始めるためのヒントを得られたり。

また、知識を深める読書をすることで、**「自分の世界が広がった」「新しい視点が得られた」**という実感を持てるようになり、人生がより豊かになると感じています。

読書する大人はかっこいい

「お父さん、なんで本を読んでいるの?」

「お父さん、そんなことも知ってるの?」

そんなふうに、子どもが思ってくれる瞬間が増えていけば嬉しいものです。

読書している大人を見て、子どもにも学ぶことの大切さを伝えることができるのです。

読書は、エンタメと違って派手な成果はすぐに見えません。

でも、地味に積み重ねることで、内面が成長していくことを実感できる。

そんなところが、筋トレと似ていると感じます。

まとめ:筋トレ×知識を深める読書で未来の自分を育てる

筋トレと読書。

どちらも一朝一夕で結果は出ませんが、続けた人にしか見えない景色があるのです。

私たち子育て世代にとって、筋トレと同じように知識を深める読書は、未来の自分を育てるために必要不可欠な習慣だと思います。

忙しい日々の中でも、少しの時間を活用して、知識を深める読書を続けていきましょう。

筋トレ×読書は、自分を変える最強の習慣です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました