「筋トレって本当に人生が変わるの?」
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
私自身、筋トレを始めてから「性格」「見た目」「考え方」「人間関係」「健康」など、多くの面でポジティブな変化を感じました。この記事では、私の体験をもとに「筋トレがなぜ人生のカンフル剤になるのか」をわかりやすくお伝えします。
1. 筋トレは男性ホルモン(テストステロン)を増やす
筋トレを続けると、**男性ホルモン(テストステロン)**の分泌が促進されると言われています。このホルモンは、筋肉の成長を助けるだけでなく、やる気・自信・積極性といったメンタル面にも影響を与えます。
特に面白いのが、「テストステロン値が高い人は社会的に成功している人が多い」と言われている点です。これは、攻めの姿勢をとれること、リーダーシップが発揮しやすくなることなどが影響しているのかもしれません。
ちなみに、これは男性だけでなく女性にも当てはまります。テストステロンが優位な女性は、社会的に高い地位にいることが多いという研究報告もあるほどです。
2. 筋トレを通じて「見た目」が変わった
私自身、筋トレを1年半ほど続けたことで、体つきが少しずつ変わってきました。以前よりも肩幅が広くなり、服のシルエットも変わってきました。
見た目が変わると、自然と自信もついてきます。「自分って意外とやればできるんだな」と思えるようになったのは大きな収穫です。
3. 引っ込み思案だった性格が前向きに
昔の私は、会社でも発言することが少なく、なるべく目立たないようにしていました。でも、筋トレを始めてからはなぜか自分の意見を言うことに抵抗がなくなってきたのです。
今では社内のミーティングでも、「ちょっと違うと思います」と意見できるようになりました。これは、筋トレを通じて得た自己肯定感の成果だと思っています。
4. 健康面でもメリットを実感
筋トレは、筋肉を鍛えるだけでなく代謝を上げ、疲れにくい体を作ることにもつながります。寝起きがスッキリしたり、体のだるさが減ったりと、日常生活でも効果を感じるようになりました。
5. 全ての人に当てはまるわけではないけれど…
もちろん、誰もが筋トレですぐに変われるわけではありません。続けるのは大変ですし、成果が出るまでに時間がかかる人も多いでしょう。
でも、「筋トレで人生が変わった」という人は本当に多いんです。私自身もその一人。
見た目が変われば、中身も変わります。そして中身が変われば、人生も変わります。
まとめ:筋トレは自分をアップデートする最高の習慣
私にとって筋トレは、まさに「人生のカンフル剤」でした。毎日の生活にハリが出て、自分自身が少しずつ好きになれたのは、筋トレのおかげだと思っています。
ここではメリットばかりを書いてきましたが、もちろん筋トレにもデメリットはあります。時間や継続の難しさ、怪我のリスクなどもありますので、それについてはまた別の記事で紹介する予定です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「筋トレやってみようかな」と思ってもらえたら嬉しいです!

コメント