サルコペニア・フレイル予防にも!筋肉から分泌される“薬”マイオカインとは?

最近、加齢とともに筋力や体力が落ちてきたな…と感じていませんか?

それ、もしかしたら「サルコペニア」や「フレイル」のサインかもしれません。

でも、安心してください。

筋肉は何歳からでも鍛え直せる臓器であり、そしてただの“力こぶ”ではありません。

筋肉は、動かすことで「マイオカイン」というすごい物質を分泌し、全身の健康を守ってくれるんです。

【サルコペニア・フレイルとは?】

・サルコペニア:加齢や活動不足によって筋肉量や筋力が低下する状態

・フレイル:筋力だけでなく、認知機能や栄養状態なども含めた「虚弱」の総称

これらを放っておくと、転倒や骨折のリスクが増えたり、認知症やうつの原因になったり、要介護状態に進んでしまうこともあります。

【筋肉は“内臓”だった? マイオカインの力】

筋肉を動かすと、「マイオカイン」という物質が分泌されます。これは、筋肉が分泌するホルモンのようなもので、全身に良い影響を与えます。

例えば、

・IL-6:脂肪燃焼や免疫力アップ

・BDNF:脳の活性化、うつや認知症の予防

・イリシン:代謝を上げ、白色脂肪をエネルギーとして使いやすくする

つまり、筋肉は「動かすだけで薬を出す内臓」と言っても過言ではありません。

【忙しい人でもできる!マイオカインを増やす1週間メニュー】

年齢や運動経験に関係なく、「少しでも筋肉を動かす」ことが大切です。

以下は、私自身が実践している「サルコペニア・フレイル予防」にもつながる1週間の運動メニューです。

月曜:軽いウォーキング(20〜30分)

火曜:下半身筋トレ(スクワット、ヒップリフトなど)

水曜:散歩またはスロージョギング(30分)

木曜:ストレッチやヨガ(10分)

金曜:上半身筋トレ(腕立て伏せ、チューブトレーニングなど)

土曜:サーキット風トレーニング(スクワット+踏み台昇降など)

日曜:休みまたは家事を多めにこなす

ポイント:

・負荷は「10回くらいでちょっと疲れる程度」でOK

・朝の運動は脳の活性化にも効果的

・できない日は1種目だけ、3分だけでも大丈夫。継続が一番大事です

【まとめ】

年齢を重ねるごとに、筋肉の価値はどんどん高まります。

筋肉を動かすことで、

・サルコペニアやフレイルの予防

・脳や内臓の健康維持

・体型のキープやメンタルケア

など、さまざまな効果が得られます。

「筋トレ=若者のもの」と思わずに、今日から少しずつ。

筋肉という“内臓”を育てる習慣を、はじめてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました